スクワットで腰痛改善
スクワットは太ももだけでなく体幹を鍛えられます。体幹を鍛えることは背骨の負担を軽くする
ため腰痛改善に効果大。
しかも、股関節の動きをスムーズにすることで腰の負担を軽くする効果も期待できます。
すなわち、スクワットは腰痛改善に効果があるのです。
背骨は本来、S字カーブを描いています。重い頭を背骨の上に乗せて立ったり歩いたりするには
S字の湾曲が必要で、カーブがあるからこそ背骨の負担は最小限で済んでいるのです。
ところが、体幹が弱いと腹圧が低い状態が習慣化。猫背や反り腰といった悪姿勢に陥ります。
これを放っておくと、椎間板ヘルニアや腰椎分離症となってしまうのです。
逆にいえば、腰痛に悩んでいる人こそ腹圧をアップさせる体幹トレーニングが必要ということ。
そして、スクワットは体幹トレーニングとなって、腰痛改善に効果が期待できます。
太ももを鍛えるイメージがありますが、スクワットは立派な体幹トレーニングなのです。
スクワットは両足を肩幅に開いて立ち、両腕を肩の高さでクロスします。そして、頭から腰を
一直線に保ったまま、太ももが床と水平になるまでひざを曲げて腰を落としてください。
このとき、お腹をへこまさずに平らにしたまま固くするのがスクワットのポイントです。
より体幹を鍛えて、腹圧を高めることができます。
スクワットのポイントは2つあります。
1つは、ひざの位置が足先ラインから前にはみ出ないようにすること。
もう1つは、ひざが内側に入らないようにすることです。
スクワットがきついときには、椅子に座った状態からスクワットするとよいでしょう。
椅子に腰かけた姿勢から立ち上がり、できるだけゆっくりとお尻を座面に近づけて座るのです。
随時スクワット情報を発信させて頂きます。
関連記事
浜松市で腰痛解消なら地域一番
ぎっくり腰のメカニズム
ぎっくり腰の対処法
坐骨神経痛で悩んでいませんか
脊柱管狭窄症の見分け方
椎間板ヘルニアの見分け方